人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プレーンなホールド

プレーンなホールド_a0155648_19244942.jpg
昨年から、新しい定番の一つになりました 「プレーンホールドウォレット」
細かな補正と改良を加えながら製作中。
プレーンなホールド_a0155648_19282542.jpg
今回は、その新定番品。オールブラック仕様のプレーンホールドウォレットです。

前回logに載せた時は、プロトタイプ的な御紹介でした。
そのときのオーダーはちょっと特殊なサドルレザーとオイルコードバンのハイブリッド仕様でした。
プレーンなホールド_a0155648_19302884.jpg
内側です。モデルごとに細かな違いはあるのですが、基本となるロングウォレット共通の仕様。

コインスペースの開口は大きく、マチも大きくとっていますから硬貨の取り出し易さは良好です。使用するにつれ革が馴染みフラップの開閉が更にし易くなってゆきます。
このドットボタン無しのフラップ、決して不用意に開いてしまう事はありません。逆に厚みの抑制と故障リスクを減らす効果があります。
開閉が頻繁に行われるフラップパーツには、繊維の密な最良質な部位を使用することで、耐久性があり床面のスムーズなコインスペースが完成します。
ファスナー仕様への変更も可能です。

カードスペースは、独立した4箇所と大きな容量がある一つのスペースからなります。
実際には一箇所に数枚入りますから、全体として容量不足はあまり感じないと思います。それ以上の増設のオーダーも頂く事があり可能ではありますが、革だけで厚くなりすぎてしまいます。そんな時はウォレットとは別にカードケースの併用もお勧めです。 つくりま~す。
プレーンなホールド_a0155648_19264455.jpg



プレーンなホールド_a0155648_20211811.jpg
閉じた状態の裏側です。剣先を仕上げるときは、とくにパターン通りに張り合わせ縫い上げてもきれいなラインは出ません。レザーの縫製全般にいえるのですが、革の状態と糸の引き具合で立体感が変わってきます。そしてその都度コバ面の仕上げと面取り・磨き工程が入ります。
厚みのある革は、素材自体に立体感があり3D的といえると思います。
プレーンなホールド_a0155648_20243130.jpg
上からみたところですね。厚みと積層がお解かり頂けると思います。
ベルトループの固定方法です。ループを直接ボディに縫い付けるのではなく、ループをもう一つの小さなベルトループで固定しています。ですから数年後にベルトを通すループが傷んできたとしても、全体を解かずにそこだけを交換し易い構造です。
もう一つの特徴として、正面から見たときにベルトと留めのループしか見えません。 みためのシンプルさと補修性。
プレーンなホールド_a0155648_20254380.jpg
写真がゆがんでいますね。
基本、ウォレットロープが付属します。
ライディング時はもちろん、スリにも威力を発揮します〔笑〕。←実証済みです。

ベルトの位置ですが、
デザイン的なバランスも重要ですが、ポケット収納時にベルトとループがポケット口より上に出るように考えます。
スラックスやチノパンの場合は深いのですが、ジーンズの場合は浅めです。
LevisとLeeの後ろポケットだけを例にしても、その形状と深さによって落ち着きも見え方も変わってきます。その辺はオーダー時、ご希望があれば調整していきます。
理想では、ポケット口の上からベルト部が出ている姿が、装着感・ルックス共にバランスが良いと思います。

あとはユーザーさんの体のカーブに寄り添いながらのエイジング。 少しづつ完成に近づいてゆきます。

傷ついたときのメンテナンスは、stovlサトーにお任せくださいね。


○ プレーンホールドウォレット

 サドルレザー仕様。 ナチュラル・ブラックから選択。
 
 縫い糸  麻糸・シニュー・ポリエステルより選択。糸色も選択。

 all hand sewn(手縫いサドルステッチ)。
 
 上記同仕様でのご注文価格  ¥35200 +tax .

 革素材、色、仕様変更も可能です。

 ※ウオレットーロープは別売です。 ¥2500+tax .

 

Λ.今回の製作依頼を頂きましたM様。

 私と同年代のライダーさん。
 モトクロス黄金期のアメリカで走られていた方です。あのBaja1000にも出場していらしたとの事。スゴい!
 渇いた荒野を走ってみたいものです、憧れます。
  
  お財布、新年より御使いの予定だそうです。
  ありがとうございます。
   
 






.
by stovlgs | 2012-01-10 22:05 | ロングウォレット | Comments(0)
<< GS bag の革! new morning 2012 >>