![]() 今回のその3は【ストーヴル製R100GS専用リアバッグ】の画像と共に搭載適合等についてお知らせします。 ![]() 以前も少し書きましたが、薄色系(白やナチュラル)の革の表面に黒の染料を染めつけることは簡単な作業ではありません。 どうしても下地の色の影響を受けて染料色よりも薄く見える傾向があります。その対策として複数回染めつけることで、ある程度まで元々の染料の色に近づけることが出来ます。 今回は染め屋さんの御尽力もあり、上手く染めつけることが出来ました。 それでも「芯通し」と呼ばれる裏や断面まで全て黒く染まった革に比べますと、今回の革は少々明るめといいますか漆黒ではありません。光のあたりかたによって少しだけブラウンがかった色みにも見えます。 その時々の革の染め付け性や染色工程の状況などでかわってくるところです。 元々黒いヌメ革は紫外線や温度の影響でグレーがかったりブラウン寄りになることがあります。 今回のような表面を染めつけた革においては想定以上に色と風合いの変化を伴うことも。 このリアバッグのオーナーさんは革の造詣が深い方で、これらの特徴も理解いただいたうえで御依頼くださいました。またその変化も楽しまれています。 ![]() Λ.贔屓目もありますが、この時代のGSはとくにカッコいいですよ。 クラシックでもなく、コンサバなテイスト重視のバイクでもありません。 見ようによってはスポーツ用品的カラーリングで、多くの樹脂素材も使われています。 それなのにレザーが似合うんです。 そんな単車そうそうあるもんじゃございません。 パリダカールラリーでの活躍が有名なボクサーバイクですが、 モデル末期はツーリング向きと捉えられていたバイク/エンジンでもありました。 これと同系列の900ccエンジンの頃にはスーパーバイクレースにおいて、当時最新のマルチエンジンのZ1等と戦いチャンピオンになった事実もあります。 実際、GSに乗った直後に同じカテゴリー?のアフリカツインを運転してみると「剛と柔」ってくらいの違いを感じたものです。昔のカワサキやスズキの空冷マルチに近い硬質感とでもいいますか。 ツーリングなどではスズキの油冷マシンとのランデブー走行の相性が良かったり、そんなことも思い出しました。 ![]() 出先で急な雨に遭遇し、そのまま夏の強い日差しによる急速な乾燥にさらされた事もあり、カブセ部分が少々変形している感じでしたが、全体的に良い感じにエイジングが進んでいます。逆に落ち着いたようにも見えます。
by stovlGS
| 2018-01-18 19:38
| R100GS専用リアバッグ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
◎ お問い合わせ
お知らせ 長財布 二つ折り財布 mag-lite バッグ ファラオ HPNバッグ R100GS専用リアバッグ R80G/S・basicバッグ BMW純正バッグ修理 ナイフシース フィルム ジャケット コインケース ベルト サングラスホルダー オーダー キーホルダー スマートキーケース モーターサイクル 南三陸 タグ
リアバッグ(25)
R100GS(14) コードバン(7) ロングウォレット(6) メディア掲載(5) ハーフウォレット(5) R80g/s(5) GS(5) HPN(4) R80GSベーシック(4) ヌメ革:サドルレザー(3) ラリー(3) R80GS(3) コインケース(2) モーター関係(2) 旅(1) 自転車(1) 作業日誌的な(1) ベスパ(1) ショートタイプ(1) お知らせ(1) R80G/Sとベーシック(1) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
|
ファン申請 |
||